第23回・もっと手軽に遊び、たい~

 姉妹ページMACHIDA PC MAPをご覧になられている方はどれくらいいるだろうか? そっちのほうの「町田電脳こーかい日誌」というコーナーに「信長の野望・戦国群雄伝」の購入レポートを書いて、早数週間が経つ。というわけで、今回はWindows95で新たに登場した「信長の野望・戦国群雄伝」の紹介だ。

 まず、最初にこのゲームの「ゲーム性」だけについて見ていきたい。なんか、「HEX戦」の面白さを新たに認識させてくれましたね、このゲームは。100の兵を持たせた上杉謙信で突撃することがこんなに面白いというのをはじめて知った。やっぱり、武将は死ななきゃね(最低な奴・・・・・・>俺)。夜襲をかけれたり、城の中のHEX移動、というのはやはり面白い。その戦闘を菅野よう子さんの音楽が彩るから堪らない。まあ、防御側が城の中を逃げ回られて30日になって負けてしまうのには閉口したが。逆に言えば、攻められたときにそういう勝ち方があるということでもあるけれど。内政はなんか「初代」の系譜を引いている感じで、「天翔記」「将星録」をプレイしているとつらいものがあるけれど、おそらく、「覇王伝」のこういう感じだったような気がするから、「ま、いっか」というところ。まあ、その他に不満がないわけではない。主に、次作以降で良くなっていた点についてではある。しかし、「ああ、古き良き時代だったなあ」と勝手に感傷にふけることも出来ないわけではない。

 だが、である。

 売価6000円はチトきつくないかい? まあ、おそらくは一年後くらいにコンビニで1980円で売られてそうだけどね。せっかく「リメイク」「リバイバル」として出すんだからさあ。そりゃ、オープニングAVIとか、CD-DAによる音楽は凄いと思うよ。だけど、これはプレイステーションやセガサターンでも出すために作ったものでしょう、おそらく。それをパソコンに流用して、それでパソコン版の値段が上がってしまうのは頂けないなあ。音楽はMIDIでもよかったし、いちいち顔グラフィックを256色に書き換えないほうが、「往年の名作」の雰囲気が出てた、と思う。

 それと、私思うに、「覇王伝」以前の「信長の野望」はキーボード操作が可能だったんだよね。「覇王伝」をキーボードでやるにはつらかったけど、「風雲録」は恥ずかしながらプレイしたことがないんですけれども、明らかにキーボード操作優先のインターフェイスだったと思う。なぜキーボード操作にこだわるのか。それは「ノートパソコンでも気軽に遊び倒せる『信長の野望』がやってみたい」からである。そのためには800×600以上の解像度が必要なのはきつい。それと、CD-ROMドライブにゲームCDをいれておかなければならないのもつらいのだ。

 「ゲームCDが起動時に必要」というのは、あきらかにコピー防止のためだろう。しかし実態としてCD-Rでコピーしまくっている奴がはびこっている、といううわさを聞いたことがある。プロテクトがどうかは知らないけれども。そう言えば、PC-9800用の「信長の野望・天翔記パワーアップキット」「三国志V」なんかはフロッピー版だと、画面上に武将の顔グラフィックが卓さん出てきて「■-○○の武将の顔をクリックしてください」といわれ、その番号のクリックできないと起動できない、というのがあった。これは、「南蛮銀屏風」といわれる、武将番号対応表を見ながらやればうまく行くのだが、このシート、コピーできないように銀色の紙に印刷されているのである。しかし青いクリアファイルに入れてコピー機にかければコピーできたらしい、という情報を知人から聞いた。

 こーゆーコピーする輩がいるから値段が上がっていくと思うと非常に腹正しいが、そうして、ユーザーが新品を離れ中古に走る・・・・とかね。なんかどうしようもならない事態だけど、もし、戦国時代シュミレーションがオンラインでも手に入るようになったら、「信長の野望」はどうなるのでしょうか? だって、おそらくそのオンラインゲームはCDをいちいち起動時に入れる必要もないだろうし、コピーだってやりたい放題だ。豪華なAVIや、CD音源の音楽はないだろう。しかし、それらはユーザーが望まないことかもしれない、価格によっては。もう、パッケージ販売だけがソフト流通ではないような気はするけれども・・・と、ありきたりの事を書いてしまった。まあいいか。

 それと、あからさまなバグがあって困っている今日この頃。1024×768で起動しないと「他国戦略中#xx」と表示されないのはどうにかならんかしらん?



「4月16日第一回放送、0点」と言い残し消えた筆者


DATA:光栄、「信長の野望・戦国群雄伝」
(初出:「戦国メディア市・第23回」1998.4.18)

フォローする