第6回・また一歩、理想へ近づいていた~前編

去年の11月になっても新作の声が聞かれずどうしたものか、と思っていた信長の野望シリーズ。年末になりやっとリリースの情報が伝わってきた。しかし発売は96年春、と聞き少し残念に思ったのも今は昔。発売日に買ったのに(その時の様子は姉妹ページの町田PC MAPに少し書きました)天下統一したのは7月中旬。まあ、ゆっくりプレーできなかったからだけど・・・ というわけで、今回のメディア市は「信長の野望・将星録」です。

なんだかんだいって爆発的売れ行きを示したこのソフト・・・しかしよく見ると粗が目立つのでここでズタズタにけなしたろ!とも思いましたが、あまりにも「辛口な批評」で有名になりつつあるので、あえてここでは将星録の良さを広めていこう、と思うのである。

まず、最初に内政にはまった。というか、私は「理想の戦国ゲーム」を暇さえあれば考えているが、「内政と戦闘を一つの画面で」という発想は3年前から持っていた。それが今回実現したわけですな。とにかく、美しく城下町を作った。水田はレベル3、街もレベル3。こだわって作った。これが後で、天下統一遅延理由になるとは思いもよらなかった。とにかく美しくなった城下町を眺めうっとりする。緑のバーを見てうっとりするのとはわけが違う。

次、戦闘がいい。個人的には覇王伝の戦闘が好きだけど、今回のもよい。最初は本陣に弓で間接攻撃されて退却、ということに憤りを感じたが、こっちで決まると気分がよい。攻城戦も、最初は「何だこれ。15ターンで落とせるわけないだろ(私はシナリオ2の織田家でプレーしたため最初に攻撃したのは稲葉山城だった)。つまんね~」と思っていたが、次第に「手応え」を感じるようになっていった。

なんだかんだいってより史実に近づいた、のではないか。私の周りにいる「天翔記」からのユーザーは会見―奨励で忠誠が上げれないことに不満を持ったようだが。

「将星録」をプレーして感じたのは「天下統一」よりも内政で遊んだ方が面白いのではないか、ということである。前述の彼は天下統一を何回もしたそうだが、私は違う。極めて穴熊的戦略で遊ぶ。四国長宗我部帝国を作ったり、関東里見共和国(←なぜ北条でないかは不明)して遊んだ方が面白い。利根川・荒川をすべて治水し農業国家を作ったりさ、安土城に明智でこもったり。大体、天下統一をしたのは、豊臣秀吉と徳川家康の2名だけなんだから。出来なくて当然じゃないか。もっとも、天下を統一できなかった大名に天下を統一させるのが正しい遊び方なのではあろうが。

と長くなったのでまた次回。今度はパワーアップキットについても触れることとしよう。

手抜きだ、と思われたくはない筆者

DATA:光栄、信長の野望・将星録

(初出:「戦国メディア市・第6回」1997.8.10)

フォローする