編纂後記一覧

言いわけ。

 この「Theメディア市」では久々の更新です。更新してなかった理由としては、けっこうこの「メディア市」は考えて書いていたんですね。その分の労力に見合う時間を確保できなかったというのが率直な理由、と。あとは、「完全戦国年表」のほうでやるべきことがたまってしまっていて、そっちの対応もしないでこのウェブログを更新するわけにはいかないだろってのが(むしろ大きな)理由。
そんなわけで、「完全戦国年表」、久々に更新しました。いや、「放生月毛」はちょくちょくしている気もしなくはないのですが、今回は「完全戦国年表 第三版」がVer.3.51になるという超弩級更新(笑うところ)です。…すみません、コンテンツの公開維持に全力が傾けられている始末です。
 今回の更新内容としては、 以下の通りです。

真田昌幸の項(戦国時代人物名鑑)
 豊臣秀吉が真田昌幸に対して言った「表裏比興の者」、「表裏一体の者」って書いていたんですが、これじゃあ真田昌幸は「表裏のない天使みたいな純真で正直なひと」ってことになっちゃいますねw いや、私としては「表が裏、裏が表でどっちも一緒で分からない奴」っていう意味だったつもりですが、「表裏比興」でそこまで解釈するのはきついだろと。そんなわけで、伝わる通りの言葉を採用することにしました。

加藤忠広改易の日時(完全戦国年表 第三版)
 熊本の加藤家が改易されたのは寛永9年6月1日ではというご指摘を頂きました(1月に;汗)。で、調べたのですが、確かに老中を通じて公布されたのは6月1日なんですね。ただ、徳川家光が伊達政宗や前田利常ら有力諸大名を集めて「代替わりなので厳しい法度(処置)をする」って宣言しているのが5月24日なんですよ。迷ったんですが、事件の性質を考えて、家光が宣言した日を採用することにしました。

いくつかの元号が間違っていた件(完全戦国年表 第三版)
 書きたくないな…こればっかりは。
 えーと、完全戦国年表・第三版のすべてのもの(PC版、iモード版、Vodafone live!版)において、「長禄」「亨録」の「禄」の字が「録」の字になっておりました。ごめんなさい!
 今のMSIMEは元号なら一発変換のようですが、昔はそうじゃなかったんですよ……あ、IMEのせいにしているわけではないですよ。気づけって話ですよね……申し訳御座いません。

 そんなわけで、今回は年表本体の修正が入ったために、iモード版とVodafone live版も直すことになり、結構大変でした。って、たかだが15ページ分くらいなわけですが。
 とりあえず、「完全戦国年表」のToDoとしては、「完全戦国年表 Lite」のTableがInternet Explorerでないと崩れるので、もとのふつうのテーブルタグを使う仕様にしたいと思います。Firefoxもだいぶ普及したわけですし、だいたい、自分も最近は半分くらいSafari使ってる(笑)。
それと、重要なのは…年号で改元があったとき、慶長年間や元和年間など、比較的後の年号では改元前の出来事については前の年号で、「改元される」って項目があった後は改元後の年号で表記されているんだけども、元亀年間とか前の方の年号では、そういったことがなされていない、と。たとえば、1570年で言えば、旧暦4月23日に改元されるまでは永禄13年なわけですが、「1月25日、織田信長が足利義昭に条書五ヶ条を送る。」の項なんかは元亀元年で表記されてしまっていると。要するに、一貫していない。中には、1429年のように両方とも正長年間の出来事なのに、片方だけ正長2年、もう片方は改元以前なのに永享元年となっている訳分からないつくりになっているところもある。うわー、これは完全にポリシーミス。修正しなければならないのですが、PC版はテーブルタグが入り組んでいるせいで、携帯版は記載が散乱し、ファイルに改行がなされていない(ファイルサイズ2kbの制限を未だに引きずっているんです)ので、大変だぞー。
 まあ、どうにかしなければなりませんね。とりあえず、問題点を明らかにしておくところまでやっておきます。

 8年前に作ったコンテンツの修正をするってのもどうかとは思うのですが、だからと言って閉鎖してしまうのは悔しいですもんね。とりあえず、メンテナンスは入れるようにしたいと思いますので、何かお気づきの点があれば、是非ともメールをください。メールと言えば、echigo@asahi.email.ne.jpはSPAMまみれになっており、なかなかチェックもままならないのですが、Gmailに転送をかけて見るようにはしております。問題なのは、Gmailで「迷惑メール」と判定されてしまうと、見ることができなくなってしまうことです。現に、完全戦国年表宛に頂いたメールがそう判定されたケースも出てきております。サブジェクトに、それっぽく「完全戦国年表あて」とか入れると、もしかしたら判定される可能性が減るかもしれません。

 更新タスクとして、実は正月に町田に行って写真を撮ってきました。これで「MACHIDA PC MAP Archives」の「PC SHOP REQUIEM」がごっそり更新できる…って目論んでいたんですが、目論見だけになってしまってますね。正直、ヨドバシとソフマップとドスパラくらいになってしまった感もある町田ですが、そういったかつての歴史を振り返る意味でも是非更新したいですね。もうしばらくお待ちください。


完全戦国年表におけるアクセス解析について

 以前、「楽天よ、東北をけがすことなかれ」で書いたとおり、Infoseekアクセス解析の採用を止めました。落ち着き次第、インフォシークIDは抹消します。インフォシークは楽天買収以前から親しんでいたこともあり、はっきり言って被害者になっている気もしますが、愚かな行為に対して制裁が加えられる or 加えるのはごく自然なことだと思います。抗議は抗議として顕れない限り、人間は感知し得ないのだと実感しております。ただし、(球団親会社の)株式会社楽天への抗議は今回はここまで。前回のエントリに書いたとおりファンをやめるつもりはないですし、野村新監督のもとで来季は唸らせる進化を見せて欲しいものです(まさか野村監督が指揮するチームを応援することになろうとは数年前には思いも寄りませんでしたが)。そんなわけで、インフォシークアクセス解析最後の3ヶ月間(8月1日~11月5日)の解析結果についてこの場を借りてご報告させていただきます。これまでも完全戦国年表をごらんの皆さんにご報告する機会があってよかったのですが、すみません、ただのサボりです。

■トータルアクセス
 トータルアクセス数は66766、重複を除いたユニークアクセス数は29068という結果です。平均値としては、トータルアクセスで688.3、ユニークアクセスで299.67といった具合です。最もアクセスが多かったのは8月31日。トータル1461、ユニークで647アクセスでした。その週にYahoo!きっずに登録されたことが大きいですが、夏休み最終日と言うことも大きいのかもしれません。お前ら宿題はさっさと済ませろよ…なお、私は夏休み明け9月の実力試験が終わってからゆっくり宿題に取り組んでおりました。逆に、最も少なかった日は9月10日のトータル401アクセス、10月16日のユニーク176アクセスです。「完全戦国年表」では土日にアクセス数が軽減する傾向にあり、オフィスでの調べ物や学校での調べ学習に使われているものの、戦国時代を趣味とする歴史愛好家からあまり支持されていない傾向がうかがえます。なお、アクセス数はトップページのみの値です(以下についても同様です)。

■リンク元
 Yahoo!からの流入が最も多く、ダントツです。トップページに関しては、Googleからの流入は17%程度とそれほどではありません。

1 Yahoo!	61.9%
2 Google	17.0%
3 goo		11.4%
4 BIGLOBE	3.1%
5 OCN		1.4%
6 @nifty	1.3%
7 excite	1.3%
8 infoseek	0.8%
9 MSN		0.7%
10 DION		0.7%

 憂慮すべきはMSNからの流入のなさです。MSNサーチの一新前はYahoo!・Google・MSNで全体の3/4を三分してました。サーチが一新されて以降、MSNの結果だけトップに出なくなり、一気に流入が減りました。僕はマイクロソフトの製品をよく使いますが、マイクロソフトはどうやら僕のことが嫌いなようです。

■検索ワード

1 戦国時代	29.3%
2 年表		19.6%
3 戦国		8.9%
4 綛頑;	7.6%
5 歴史		2.6%
6 武将		2.6%
7 豊臣秀吉	2.5%
8 歴史年表	1.9%
9 安土桃山時代	1.7%
10 戦国武将	1.5%
11 織田信長	1.4%
12 日本		1.4%
13 検索 	1.3%
14 徳川家康	1.2%
15 日本史	1.1%

 「戦国」「戦国時代」「年表」で上位に来るため、やはりそのキーワードで来られる方が多いようです。武将に関しては、戦国の三傑で来られる方がほとんど。あとは「日本の歴史」「人生」といったあたりが目立ちます。たまに私の名前で検索してこられる方もいらっしゃるようです

■OS

1 Windows XP	67.3%
2 Windows 98	10.4%
3 Windows 2000	10.0%
4 Windows ME	7.9%
5 Macintosh	2.2%

 WindowsXPがダントツです。このあとは、Win NT、Win95、Linuxと続きますがいずれも0.5%~0.1%です。SunOSといったのも見られる他は、ケータイでのアクセスやWeb巡回ソフトがちらほらと見受けられます。

■ブラウザ

1 Internet Explorer 6.0		86.1%
2 Internet Explorer 5.5		5.2%
3 Internet Explorer 5.01	1.9%
4 Internet Explorer 5.0		1.5%
5 Netscape 3.01			0.7%
6 Internet Explorer 4.01	0.6%
7 Safari			0.6%
8 Mozilla 1.7.10		0.4%
9 Internet Explorer 5.23	0.4%
10 Netscape 7.1			0.3%

 笑っちゃうくらいIE6.0で見る人が多いサイトになってしまっています。FirefoxやOperaの波はきていないようです。ただ、特筆されるのはNetscape一族で一番多いブラウザがNetscape3.01だということです(※バージョンによるマイナーチェンジの多少があるんでしょうけど)。意外とCSSを使ったりするのに問題ある状況に「完全戦国年表」はおかれているかもしれません。

■解像度

1 1024×768	70.5%
2 1280×1024	11.8%
3 800×600	5.4%
4 1280×768	3.3%
5 1400×1050	1.2%

 あまり狭いのはケータイでしょうから除外するとして、VGAでごらんの方は0.2%。ただ、SVGAの方はまだまだいらっしゃいますので、800ピクセルに収まるよう作っていくようにしたいと思います。3200×1200だとか、2048×1536でごらんの方もいらっしゃるようで、うらやましいです。

■カラー数

1 True Color (32 bit)	54.8%
2 High Color (16 bit)	35.6%
3 True Color (24 bit)	5.8%

 256色は次点で0.6%。時代は変わったものです。

 と、こんな風に「完全戦国年表」はなっております。このたび「忍者TOOLS」に切り替え、トップページ以外の多くのページも解析を始めました。バナーは小さくなりまして、数秒たてば消える(画面右上にマウスを持っていくと再び現れる)ということで容認いただければと存じます。JavaScriptオフのときは左上に現れるようになって目障りかも知れません。ごめんなさい。ホントはケータイ版のトップページにもつけようとしたんです。そしたら、モバイル版には広告バナーが普通に表示されるんです。それはいいのですが、その内容が「18禁 完全無料!大人の出会い」って(苦笑) 完全違いですから! そんなこんなで諦めてしまいました。アクセス解析自体は、早速意外な傾向が分かり始めておりますので、今後の参考にしていきたいと思います。いい加減作り直さないといけない部分、継承していきたい部分もありますが、今後とも「完全戦国年表」を温かくお目かけいただければと存じます。


完全戦国年表10周年

私が「完全戦国年表」をはじめて作ったのは、1995年の3月のことである。つまり、2005年3月で完全戦国年表が出てからちょうど10周年だったということになる。Webサイトとしての開設は1997年1月なのでそれにはまだ時間があるが、私にとっては感慨深いものがある。
私がなぜ「完全戦国年表」を作ったのか。公式には「完全戦国年表について」でこのように書かれている。

当時中学生だった私は、どの戦国時代の年表を見てもせいぜいその出来事が起こった月までしか載っていなくて不満でした。「なら自分で作っちゃえ!」と思って作ったのがこの『完全戦国年表』です。私の手に入れられる範囲では、この程度の年表でも「完全」と思えたので、『完全戦国年表』と名付けた次第です。

事実、中学生の私が手に入る資料では、いや世の中の多くの年表は「年」表なだけあって、月までしかかかれていなかったり、最悪の場合月日が全くかかれていない。何月何日に起きたのかまで知りたかった。見つからなかったので、苦労して調べたというのが確かに事実である。その上で、今の暦で何月何日なのか、季節はいつなのか分かりやすくしたのが現行の「完全戦国年表・第三版」なのである。
私が「完全戦国年表」を作った後、「クロニック戦国全史」という私が求めていたような本が出た。高いけど、ゲーム1本と同じくらいの値段なので買えなくもなかった。これが出ていれば「完全戦国年表」を作ろうという気にはならなかっただろう。
完全戦国年表を作ったのは中1の春休みのことだ。私の通っていた学校では学年末試験の後に「試験休み」なるものがあり、終了式までは休みであった。その期間を利用して、私は手元にある資料を集め、カシオのワープロ専用機を部屋に持ち込み、年表を作り始めた。寝る間も惜しんで本をめくり、キーボードに打ち込んだ。当時、私はまだかな入力をしていたので、完全戦国年表・第一版はかな入力で作られたということになる。4日間作業に熱中して、終了式をはさみ、1日作業をしていよいよ印刷をした。4月になって友人たちにはじめて公開した。「よくこんなんを作ったな」といわれた。それから、その第一版は自分でその出来事がいつか覚えていなかった時に活躍してくれた。安土駅のスタンプなどが押されてはいるが、いまでも最初に公開したその一冊は大切に持っている。
この「完全戦国年表」は、落ちこぼれていた中高時代に私の反転のポイントとなった。戦国時代への興味は、幕末、近現代史へと推移し、そこから政治・経済への興味へとつながった。また、日本史そのものへの興味が、文学背景・古典背景への理解へとつながり古文への興味につながった。そして、歴史小説を読む習慣がついたことが、本を読む姿勢を作ってくれ、そこからあらゆる学問分野に対応できる力が養われた。「完全戦国年表」「MACHIDA PC MAP」の公開で、インターネットサイトでそこそこの成功をすることが出来、自信がついたし、Webサイト運営のノウハウを学んだり、Webテクノロジーへの興味へとつながった。項目を打ちこむ地道な作業が、一人で行う作業の基盤を作った。何よりも、自分でも輝ける分野があるということを認識させてくれたのが、私が生き永らえさせてくれたと言っていい。「完全戦国年表」が私のコアとして働いてくれたのである。
あれから10年。当時のことを考えると隔世の感がある。数少ない私のまだ残っている遺産であるともいえる。これをどう使うか、どうなっていくのか、興味はたえない。