chief一覧

スマートフォン最適化を行いました

1年1回程度は更新しています。

「完全戦国年表・第四版」のときにまとめてやればいいや、と思って後手後手に回っていた「完全戦国年表」のスマートフォン対応ですが、ちょっと根詰めて現在の朝日ネットサーバにおいての対応を本日実施しました。やったことといえば、ビューポイント追加程度ですが。

これまでiPhoneやAndroidでは、PC版向け設定になってしまい、文字サイズが小さく読みづらかったのですが、スマートフォン用サイトと同じような表示が実現されていると思います。ただし、年表ページだけは例外で、今のところスマートフォン向け表示にしていません。これは、今のtableタグでは年号部分と新暦換算部分がスマートフォン向け表示最適化では表示できないため。年表だけはPC向けとスマートフォン向けを分けるのが正しいかもしれません。逆に、年表以外のページは元から1カラムでレスポンシブルデザイン準備万全のようなもので、CSSだけであっさり対応させています。なお、iPadのようなタブレット端末ではPCと同じ表示を想定しています。

これを機会に、HTML4.01、HTML5と非推奨にされてきたタグは極力置き換えをあわせて実施しています。Windows 7やMac OS XのGoogle Chrome、iPhone6のSafari、Androidの標準ブラウザではざっと確認していますが、これからIEやFirefoxでも確認をしてみたいと思います。

また、「放生月毛−戦国Links」もリンク切れチェックを行うと同時に、カテゴリ別ページをやめリンク集を1ページにまとめました。だいぶ昔相互リンクをしていたサイトが消えてきており寂しい限りです。1996年公開サイトの減り方といったら。「南総里見之館」「LSN地域戦国史特化型リンク集」を放置ながら公開し続けている智秘図氏がすごいような気もしてくるわけです。まったく他人のことは言えないのですが。

そう考えると完全戦国年表も20周年まであと1年とちょっと。たまに気合い入れる作業をしていますが、引き続き定期的な気合い入れは行わなければなりませんね。


WordPressメンテナンス実施

「Merkmark Timelines(トップページ)」および「[BLOG M]」はWordPressのマルチサイトで運用していたのですが、1つずつプラグインを外してVerUpというのが大変に煩雑で、やはりWordPressのマルチサイトは大変である、という結論を得ましたので、子サイトであった本[BLOG M]を分離の上、親サイトはAdobe Muse CCで作成しなおすということを実施いたしました。

リンク等は維持されているはずですが、結果的にWordPressのエクスポートとインポートで実施しているため、本当にパーマリンクが変わっていないかのチェックは未実施です。ごめんなさい。

しばらくのあいだ「[Blog M]」と表記しており、もし「[BLOG M]」とサイト名がまだ表記されているようであればキャッシュが残っている状態であることになります。

細々とではありますが、引き続きよろしくお願いいたします。


公開1周年

更新と言えば過去の戦国メディア市の再掲だけか。

Input過多なせいでOutputが出来ない、あるいは文章を書くには頭が疲れすぎている、などなかなかに困難が多い。まずは、地道に現状維持。公開を続けるだけでも意義がある。と、後ろ向きなスタンス。